
岡留 勇汰
2022年 産業技術研究科卒
2022年 産業技術研究科卒
実績紹介
・受注管理システム
・給与計算システム
・受注管理システム
・給与計算システム
2022年入社 システム営業部 岡留 勇汰Yuta Okadome
現在までの仕事内容 | 現在までに自動車整備システム、給与計算システム、受注管理システム等の様々な業種のシステム開発に携わってきました。初めは、製造・テストを担当する事が多かったですが、最近では、設計や保守等をする機会もありました。 |
仕事の楽しさ・厳しさ | システム開発する上で、業種ごとの知識が求められる場面もあるため、理解するのが大変な事があります。また、作業に行き詰まり、思うように進捗が進まずに辛く感じることもあります。しかし、お客様に完成システムを使って頂き、喜んでもらえた時は大きなやりがいを感じます。 |
仕事でのポリシー | 仕事に対して意義を持つことです。何事も「何のために行うか」や「何の役に立つのか」を理解していないと、仕事へのモチベーションや取り組む姿勢が低くなってしまうため、普段から意識するように心がけています。 |
休日の過ごし方 | 休日は体を動かしたり、趣味に没頭して過ごしています。また、仕事とは全く違う分野の勉強をすることもありますが、将来的に仕事の方にも活かせたら良いと思い、知識を深めたりしています。 |
メッセージ | 最初の頃は何をして良いか分からず、失敗する事が多かったです。しかし、先輩方のご指導や、様々なプロジェクトに携わる事で知識や技術等が身に付いて、成長が実感できるようになりました。大変な事は多いですが、仕事での経験を通じて大きく成長できると思います。 |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

伊藤 雅
2012年 コンピューターサイエンス学部卒
2012年 コンピューターサイエンス学部卒
実績紹介
・受注管理システム
・レセプト管理システム
・設備台帳管理システム
2012年入社 システム営業部 伊藤 雅 Masashi Ito
現在までの仕事内容 | 入社後は社内研修を経て弊社サービスのうちの一つである給与計算の業務に携わりました。直近のものとしては電気設備の点検業務支援システム開発などがあります。 担当フェーズとしては、初めの頃は製造・テストを担当する事が多かったですが、 最近は設計から保守までと担当する幅が増えてきて、多少なりとも 実力を認められてきたのではないかと思います。 |
仕事の楽しさ・厳しさ | 納期が近かったりリリース前などどうしても負荷が高くなってしまう時期はつらく思う事もあります。 その一方で、新しい分野への挑戦や新しい技術の調査など 知的好奇心を満たしつつも先を見据えた仕事ができる面もあります。 |
仕事でのポリシー | お客様の抱えている問題を解決できるシステムを作成することです。 ただ、お客様の言う事を全てそのまま実装してしまうと、 必ずしも良いものになるとかは限らないため、話し合いを重ね本当に 必要だったものを実現できるようにしています。 |
休日の過ごし方 | 自宅で過ごす事が多いです。 仕事との関係性をあまり気にせず自分の興味がある分野について調べたりもしています。 |
メッセージ | 様々なプロジェクトに関わる内に自分達の生活は見えない部分にとても支えられている 事を改めて実感しています。決して派手なものではないですが、日々の生活に関わる部分に 多少なりとも自分が貢献できているところに非常にやりがいを感じられます。 |
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

堀口 義明
2012年 情報科学科卒
2012年 情報科学科卒
実績紹介
・勤怠管理システム
・自動車整備システム
・勤怠管理システム
・自動車整備システム
2012年入社 システム営業部 堀口 義明Yoshiaki Horiguchi
現在までの仕事内容 | 現在までにレセプト管理システム、電子カルテシステム、 アパレル向け在庫管理システム等様々な業種のシステム開発に 携わってきました。言語は、Java、C#、VBを主に使っていました。 最初は、製造・テストを主に行っていましたが、 最近は、要件定義・設計の上流工程を行うことも多くなりました。 |
仕事の楽しさ・厳しさ | 始めは模索しながら、システムがどういう処理を起こすべきか等を、 考える必要があります。 プロジェクトの規模が大きくなるほど、難易度が上がります。 上手く事が進まないこともあり、大変ですが、 自分が考えたもの、製造したもの等が、実際に使用されていると 嬉しく思います。 |
仕事でのポリシー | お客様の要求を理解し、如何に作業を効率良く作業を進めていくかを考えています。 自分の立場でどういうアクションを起こしたら良いか日々勉強の毎日です。 |
休日の過ごし方 | 仕事では基本座りっぱなしなので、休日は何か目的を持って外に出て歩くようにしています。 書店に行って参考書を読む、スポーツジムで体を動かす、外で勉強、ショッピング等、色々な事を行っています。 |
メッセージ | 最初は何をしてよいかわからず、失敗することもありました。 しかし、先輩方のご指導もあり、段々と仕事のノウハウも理解できるようになってきました。 また、SEとしての仕事以外にも経験できることが多いです。 大変なこともありますが、その中でやりがいを見出してくれれば良いと思います。 |
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Gallery




